ドクターズと村中医療器、医療機関のデジタル化支援を全国規模で展開開始 | 村中医療器がデジタルヘルス支援サービス「Doctors Next™」を採用
~村中医療器のMSが医師を直接支援し、医療DXによる診療・治療の質と生産性を向上~

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:柳川 貴雄、以下ドクターズ)と村中医療器株式会社(本社:大阪府大阪市中央区船越町2-3-6、代表取締役社長:村中 亮太、以下村中医療器)は、ドクターズが提供するデジタルヘルス支援サービス「Doctors Next™」を村中医療器が採用し、全国の病院・クリニック等の医療機関に対してリアルとオンラインを融合した医療DX化支援を開始したことを発表いたします。

Doctors Next™は、最先端のデジタル医療とデジタルヘルスサービスの情報を提供し、医療DXが加速する医療現場において医師が、厳選されたデジタルヘルスサービスを円滑に検討・選定のうえ導入することができるサービスです。臨床現場におけるデジタルヘルスのニーズに応えるため、村中医療器のMS(医療機関向け営業スタッフ)がパートナー企業と共に、全国の医師を支援しながらDoctors Next™による医療機関の医療DX化をサポートしてまいります。

図:Doctors Next™による全国の病院/クリニックを対象とした医療DXの普及促進

デジタル技術やデータを活用したこれからの医療を実現するためには、ヘルステックスタートアップや企業のデジタルヘルス部門が開発する多彩なデジタルヘルスサービスを医師の手元まで適切に届けることが重要です。デジタルヘルスサービスは、医療現場における新たなイノベーションを実現するためにAIやクラウドなどの先端技術を活用しており、医療機関の特性に合わせて適切なサービスを選定し導入するには医薬品や医療機器とは異なる、ITやデジタルに関する専門性の高い知識が求められます。一方で、デジタルヘルスサービスを提供する各企業は、個別にアプリやサービスを開発し、独自にプロモーションする状況にとどまっており、医師が専門性の高い支援を受けながら、包括的にデジタル化に取り組むことのできる医療DX環境が整っていないのが実状でした。

 

こうした課題を解決するため、医療機器・医療材料卸としての知見を有する村中医療器は、Doctors Next™を採用することで、DXに精通したMSの力と、ドクターズが有するデジタルヘルスにコミットする400名超のエキスパートドクターの力を組み合わせ、医師が厳選するデジタルヘルス情報を元に、リアルとオンラインを融合した医療機関の医療DX化支援のしくみを実現いたしました。これにより、医療現場のデジタル化に取組み、次世代のデジタル病院・クリニックを目指す医師が、ワンストップであらゆる医療アプリや医療AIなどのデジタルヘルスサービスを検討し、円滑に選定・導入することができるしくみを全国に広げてまいります。

図:デジタルヘルス流通サービス「Doctors Next™」の画面

■Doctors Next™とは
Doctors Next™は、ドクターズが有する、専門医を中心とする400名以上の医師(エキスパートドクター)が個々のデジタルヘルスサービスについて、医学的エビデンスや臨床現場への適合性などの視点から厳選したデジタルヘルスサービスの情報を掲載し、医療機関の医師にとって、デジタルヘルスサービスを「知る」、「体感する」、「利用する」ことのできる場を提供するサービスです。医療DXエキスパートが、オンラインで医師を支援するとともに、デジタルヘルスベンダーの担当者とのチャットやコミュニティを通じて、医療機関の医療DX化を推進することができます。医師のデジタルヘルスや医療DXへの理解と共感を生む、医療機関の医療DX支援プラットフォームとして大手医療卸各社と提携のもと運用されています。

 

【病院/クリニックと医師のメリット】
・最先端のデジタルヘルス情報を知ることができます
・デジタルヘルスサービスの医師による評価が分かります
・デジタルヘルスサービス導入の相談ができます
・医療機関の医療DX化のための支援が受けられます

 

ドクターズは、村中医療器と共に、Doctors Next™を通じて、医療機関におけるデジタル化と医療DX化を推進し、医師と患者の双方にとってより良い医療の実現を目指すため、地域包括ケアを中心とした地域医療の更なる発展に寄与してまいります。

今後ドクターズは、デジタルヘルスサービスの開発から流通・販売、オンラインでの患者への提供までをつなぐ、デジタルヘルスのワンストッププラットフォーマーとして医療DX技術の基盤整備と普及拡大を行い、デジタルヘルスサービスを開発するあらゆる企業と医療機関、製薬会社、患者様へ提供することで、治療やケアの質の向上に貢献してまいります。

 

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパートドクターと医療・ヘルスケア事業に精通した医療DXコンサルタントが、デジタルヘルスサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。ドクターズでは、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパートドクターがそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。 

 

■村中医療器について
国内外メーカーからの幅広い商品の仕入をベースに、自社開発商品も多数保有する村中医療器は、医療機器販売会社を通じた流通網にて、日本全土の病院を対象とした医療機器卸事業を展開しています。 また、大阪を中心に、大学や同附属病院、主要公私立病院との直取引も行うなど、多様な業態の営業職が多数在籍し、医師や看護師など医療現場とも関係を築きながら事業を進める、業界ではユニークな形態をとる医療機器専門商社です。村中医療器は、今後予想される社会構造の変化とそのニーズに応えるため、不変である『人と健康』を軸として、各社とパートナーシップを築きながらヘルスケア全体に貢献の範囲を拡大した事業展開を目指しています。

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクターのネットワークを活用したデジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud™」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next™」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」等を提供。

*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする400名以上の医師が参加しています。
URL: https://topics.doctors-inc.jp/renew21

 

【村中医療器株式会社 概要】
会社名:村中医療器株式会社
代表者:代表取締役社長 村中 亮太
所在地:〒540-0036 大阪府大阪市中央区船越町2-3-6
創業:1903年(設立1942年)
事業内容:医科理化学機器卸、小売及び輸出入・病院設備 設計トータルプランニング
URL: https://www.muranaka.co.jp/


【お問い合わせ】
ドクターズ株式会社
担当:Docotrs Next事業部 小倉 康孝
TEL: 080-7111-8074
Email: doctors-next-support@doctors-inc.jp

村中医療器株式会社
担当:経営企画室 村中 俊郎
TEL: 06-6943-1221

 

ドクターズとキヤノンITSがデジタル医療・ヘルスケアへの参入企業を支援する「デジタルヘルス開発支援プロジェクト」を開始 ~【医療×IT】で事業企画から開発、流通、事業展開までをワンストップで支援~

医療DXを事業領域として、開発・流通やオンライン医療支援を提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)と、キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、デジタルヘルスに取り組む企業への共同支援をさらに加速させるべく、事業化に向けた学び、企業間コラボレーション、検討、および実践などを総合的に支援する「デジタルヘルス開発支援プロジェクト」を2022年5月20日より開始します。

図1:​「デジタルヘルス開発支援プロジェクト」での取り組み内容

 

近年、超高齢社会の到来や新型コロナウイルス感染症の発生などにより、医療やクラウドを用いたデジタルヘルスサービスを開発し、新たな市場に新規参入しようとする企業が増加しています。しかしながら、医療情報を扱うクラウドサービスは、医学の見地からのエビデンスやレピュテーションリスク、医療機器認証取得や医療情報ガイドラインなどの法規制対応といった医療に特有の大きな障壁があることも事実です。

「デジタルヘルス開発支援プロジェクト」では、デジタルヘルス分野に新規参入を試みる企業が、医療の本質に即し、3省2ガイドライン※などに準拠したデジタルヘルスサービスを新たに展開することを支援します。ドクターズは、専門医を中心とした600名超のエキスパート医師の知見を活かし、臨床現場目線で企業の取り組みを企画・提案します。また、キヤノンITSは公認情報セキュリティ監査人、Cloud Security審査員、医療情報システム監査人補などのセキュリティやアマゾン ウェブ サービス(以下AWS)などのクラウドに関する高度な専門性と確かなIT技術により、クラウドを活用したサービス設計・開発・運営を支援します。両社の強みを最大限に発揮し、医療現場のニーズに直結する有用性の高いデジタルヘルスサービスを実現します。

ドクターズとキヤノンITSは、本協業によるデジタルヘルスに取り組む企業への支援や活動を通じて、医療現場の声と乖離のない真のデジタルヘルスサービスの創出支援を行い、日本医療の発展に寄与してまいります。

 

※ 厚生労働省・経済産業省・総務省が2019年に策定した下記2つのガイドライン
厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00002.html
総務省・経済産業省「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/teikyoujigyousyagl.html

 



<デジタルヘルス開発支援プロジェクト 概要>

1.医療DX講演会/定期開催
デジタルヘルスの最先端をいく企業による講演を通じて最新動向や技術、事業化のヒストリーを学ぶ講演会を開催

2.医療DX Forum/年1回開催
デジタルヘルスに取り組む企業同士の商談・講演会をリアル開催

3.デジタルヘルス開発相談会/随時開催
デジタルヘルスに精通したドクターズとIT技術を有するキヤノンITSが企業に対して個別相談会を実施

4.デジタルヘルス開発支援/随時受付
デジタルヘルス分野に新規参入を試みる企業を、事業企画から、開発、流通までをワンストップで支援


<デジタルヘルス開発支援プロジェクト 詳細>

1.第1回医療DX講演会

このたび、医療DX講演会の第1回ゲスト企業(講演者)として、イーグロース株式会社に決定しました。

ご興味のある方は、下記URLからお申し込みください。

講師 イーグロース株式会社 代表取締役 今西 勁峰 氏
日時 2022年6月22日(水) 18時00分~19時30分(予定)
形式 オンライン開催(申込みいただいた方に参加URLをご連絡申し上げます)
参加費 無料(事前申込制) 定員:100名
申込みURL https://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/17652

 

2.医療DX Forum

オンラインの講演会だけでなく、年に一度リアルな講演会を開催します。
詳細は、内容確定後に改めてお知らせします。


3.デジタルヘルス開発相談会

IT技術を有するキヤノンITSと、デジタルヘルスに精通したドクターズが、デジタルヘルス開発に関する個別
相談会を実施します。ご希望の方は下記URLからお申込みください。

https://reg.canon-its.co.jp/public/application/add/17757


4.デジタルヘルス開発支援

ドクターズの医師・コメディカル・患者ヒアリング支援やレピュテーションリスク対策支援を含めた企画立案のコンサルティング、並びにキヤノンITSの医療情報ガイドライン適合性診断、関連文書作成支援を始め、デジタルヘルスサービス基盤・医療情報クラウド基盤構築(キヤノンITS提供)、パイロット・臨終研究支援や医療機器認証取得支援(ドクターズ提供)など、医療全般のライフサイクルをカバーする各種サービスをトータルで提供します。

図2:ドクターズ・キヤノンITSの提供サービス例

 



<ドクターズ と キヤノンITSの協業体制>

本協業では、医療の知見を持つドクターズが医療現場に即した事業戦略を立案し、またAWSなどのクラウド上での3省2ガイドライン対応に知見を持つキヤノンITSがガイドライン準拠のシステムを構築し、医療情報ガイドラインの適合性診断や関連文書作成支援などを提供します。これにより、医療業界におけるDX実現に向けて、医療現場で容易に利用ができるデジタルヘルスサービスを支援します。

図3:キヤノンITS と ドクターズの協業体制

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2019年10月
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパート医師のネットワーク(現在600名超)を活用し、デジタルヘルスサービス事業化支援「Doctors Cloud®」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next®」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station®」等を提供
URL:https://doctors-inc.jp/

【キヤノンITソリューションズ株式会社 概要】
会社名:キヤノンITソリューションズ株式会社
代表者:代表取締役社長 金澤 明
所在地:〒108-0075 東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー
設立:1982年7月
事業内容:SIおよびコンサルティング、各種ソフトウエアの開発・販売.
URL:https://www.canon-its.co.jp/

※アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
※記載されている会社名、製品名、サービス名などは、各社の登録商標または商標です。

 

 

ドクターズ株式会社、山陰パナソニック株式会社の「子育て支援/女性支援アプリ」の開発基盤としてDoctors Station®を提供
〜 山陰パナソニックのヘルスケア事業立案から開発までワンストップでサポート 〜

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援プラットフォームをワンストップで提供する、ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO: 柳川 貴雄、以下ドクターズ)は、山陰パナソニック株式会社(本社:島根県出雲市、代表取締役社長: 渡部 幸太郎、以下山陰パナソニック)が新たなヘルスケア事業として展開する、妊娠や子育て・女性のヘルスケアライフに関して、検診管理から医療相談、専門医への連携・診療までを一気通貫で実現する医療支援アプリの開発基盤としてDoctors Station®を提供することを発表いたします。

この新しい医療支援アプリは、地域に根差した事業展開により社会課題の解決に向き合ってきた、山陰パナソニックの知見やノウハウ、ドクターズが提供する医療現場の医師の視点に立った本質的なデジタルヘルスサービスを実現するためのオンライン医療チーム・医療DXプラットフォーム・医療運用オペレーションを融合することで、超高齢社会における出生率の低下や女性の働き方、地域の人口減少といった社会課題の解決に対応した本質的な医療支援アプリを開発し、様々な企業や自治体のほか、一般ユーザーへの利用を促進することによって、課題解決に寄与します。

 

図)山陰パナソニックがドクターズによる支援のもと開発するヘルスケアアプリの画面イメージ(仮)
図)山陰パナソニックがドクターズによる支援のもと開発するヘルスケアアプリの画面イメージ(仮)

 

背景として、出生率の低下に伴い少子化が進むなか、妊娠や子育てをめぐる環境は厳しく、子育てに不安や孤立感を覚える家庭は少なくありません。また、仕事と子育てを両立できる環境の整備が必ずしも十分でないこと等が問題となっています。そうした状況において、子供が欲しいという希望をかなえられない人も多く存在します。さらに、仕事と育児・介護等との両立のニーズが高まる中、女性がより活躍しやすい環境構築が重要です。
こうした課題を解決するため、山陰パナソニックは妊娠・出産・子育て支援に特化した本質的な子育て支援アプリと働く女性を支援する様々な情報の配信や、月経等の体調管理、女性特有の検診管理等が行える女性支援アプリを同時リリースいたします。ドクターズはこのアプリケーションの開発にあたり、オンライン医療支援プラットフォームであるDoctors Station®を提供し、妊娠・子育ておよび女性特有の健康にまつわる初期相談から、オンライン診療のアレンジメント・予約、ビデオ通話によるオンライン診療~処方箋の送付および処方薬の配送という全ての流れをワンストップで行う仕組みを実現します。

 

■医療支援アプリの概要
① 「子育て中の医療」に特化したオンライン医療支援アプリ
子供の健康不安の緩和や育児疲れの心のケアをトータル支援し、不安や孤独を解消することで、すこやかな子育てをサポートします。

【機能】

1) 医療支援:母子手帳、予防接種、妊婦健診、成長記録、医師とのオンライン医療相談
2) 診療・治療:オンライン診療、処方箋発行、お薬受け取り(連携薬局より)
3) 情報・交流:医師が選定する子育て情報、医師監修の子育てコミュニティ

 

② 「女性のための医療」に特化したオンライン医療支援アプリ
働く女性が自分らしく生きるための健康生活をサポートします。

【機能】

1) 医療支援:基礎体温管理、生理日記録と予測、婦人系検査の管理と記録、医師とのオンライン医療相談
2) 診療・治療:オンライン診療、処方箋発行、お薬受け取り(連携薬局より)
3) 情報・交流:医師が選定する女性特有の情報、医師監修の女性コミュニティ

ドクターズはこれらのアプリに対し、「オンライン医療チーム」「オンライン医療システム」「オンライン医療オペレーション」を兼ね備えたDoctors Station®を活用して開発を行うことで本質的な医療課題解決を目指します。


■Doctors Station®とは

Doctors Station®は、医療セキリュティやコンプライアンスに準拠したクラウドシステムをベースとした、下記の3つの特長を一括で提供するオンライン医療支援プラットフォームです。

【Doctors Station®の特長】

(1)オンライン診療やオンライン医療相談の経験豊富なエキスパート医師をはじめとした医療チーム
(2)多数のオンライン診療対象患者に対応可能な可用性・拡張性の高い医療DXプラットフォーム
(3)様々な疾患や診療科に柔軟かつ迅速に対応可能な医療運用オペレーション
※オンライン診療は医療機関との連携により実施しています。
図)オンライン医療支援プラットフォームDoctors Station®の特長

Doctors Station®は、これらの特長を持ったオンライン医療支援サービスを、企業や自治体等の要望に合わせてカスタマイズして提供することが可能です。今回の山陰パナソニックとの取組みにおいても、山陰パナソニックの新サービスに合わせたカスタマイズを行います。

■Doctors Station®について
https://doctors-inc.jp/doctors-station/


会社概要

【山陰パナソニック株式会社 概要】
会社名:山陰パナソニック株式会社
代表者:代表取締役社長 渡部 幸太郎
本 社:〒693-0004島根県出雲市渡橋町416番地
ウェブサイト:http://sanin-panasonic.jp/

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
本 社:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設 立:2016年9月
事業開始:2019年10月
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクター*のネットワークを活用し、デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud®」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next®」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station®」等を提供。
*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする600名以上の医師が参加しています。
ウェブサイト:https://doctors-inc.jp/

 

【お問い合わせ】
ドクターズ株式会社
担当:原田 真希
TEL:03-6263-8871
Email:info@doctors-inc.jp

ドクターズとリード エグジビジョン ジャパン、 最先端のデジタルヘルスが集結するイノベーションフェアを共催

ドクターズ株式会社(東京都港区、代表: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)と、リード エグジビション ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 岳志、以下リードエグジビションジャパン)は、企業のデジタルヘルス分野の加速と新たなオープンイノベーションの創出のために、2021年10月に幕張メッセで開催されるメディカルジャパンにてデジタルヘルスイノベーションフェアを共催することを発表いたします。
オンラインで専門医を中心とした400名超のエキスパート医師を利用できるクラウドソーシングサービス『Doctors Cloud™』を提供し、デジタルヘルスと医学・医療現場に精通したドクターズと、日本最大の国際見本市の開催会社であるリードエグジビションジャパンがタッグを組み、「最先端のデジタルヘルスが集結するイノベーションの場」を提供し、ヘルステック企業をはじめとして、医療機関、薬局、大学、研究所、メーカーやディーラー、卸などあらゆる企業に、本格的なデジタルヘルス導入・運用のご支援をいたします。

■背景
新型コロナウイルスの拡大により、新しい生活様式や働き方、価値観が生まれるニューノーマルの時代に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進はあらゆる業種において急務であり、個人だけでなく企業も大きな変革を求められています。医療の分野でも、これまでの手法とは大きく異なるオンライン診療やオンライン健康相談などが注目されたことで、医療・ヘルスケア分野のDXが一段と加速する準備が整ったことは間違いありません。今後、新たな薬事承認の治療支援アプリ、疾患毎のデジタルセラピューティクスソフトウェア、IoMT(Internet of Medical Things)を活用した様々な医療モニタリングサービス等、さらに多様なデジタルヘルスケアサービスの登場が待たれています。
医療DXの推進には、医学的視点、疾病の視点、医療現場の視点、制度・法的な観点に加えて、そこに自社の技術や企業戦略をどうフィットさせていくか、といった多角的な視点が必要です。しかし、一企業ではこれらを満たす体制を調えることは難しく、また、日本特有の問題として、行政や制度、意識、文化、人材の不足などが挙げられ、海外と比較しても非常にDXが進みにくい現状があります。
ドクターズはこれまで医療DXを推進してきたノウハウや知見で、また、リードエグジビションジャパンは幅広いネットワークと最新のトレンドを掴む力で、市場や医療現場に真に受け入れられるプロダクトやサービスの開発~流通~浸透・定着の実現の後押しができると確信し、日本のDXの起爆剤となるべく、本イベントを企画いたしました。

■本提携の目的
ドクターズの強みである、専門性の高いエキスパート医師と医療DXコンサルタントによるデジタルヘルス開発の総合支援サービスと、リードエグジビションジャパンが持つ高い集客力やコンテンツ力、幅広いネットワークを掛け合わせることで、デジタルヘルス事業をより強力にサポートすることが可能になります。
本イベントでは、パビリオンに出展いただく企業と、事前にお申込みいただいた企業での商談が可能ですが、その商談についてドクターズが企業プロダクトを見極め、検討した上でマッチングを実施・ご提案いたします。

ドクターズとリードエグジビションジャパンは、様々な業種の企業が「デジタルヘルス×《自業種》」での新たなプロダクトやサービス展開を目指す中で、協業、課題解決、新規市場の開拓や顧客獲得に広く活用いただける交流の場を皆様にご提供し、日本の医療とヘルスケアのデジタル化を飛躍させるべく、本イベントを進めてまいります。

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指し、下記の3つのサービスを展開しています。
・「Doctors Cloud™」:専門医を中心とした400名超のエキスパート医師と医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、デジタルヘルスケアサービスの企画・開発・臨床試験・運用をワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスケアサービスの事業化を実現します。
・「Doctors Next™」:Doctors Next™は、医師のための医療DX・デジタルヘルス総合支援サービスであり、デジタルヘルスに関する情報やコミュニティ、関係者とのネットワークを提供すると同時に、デジタルヘルスサービスを提供する企業にとっての新たな流通プラットフォームを提供します。
・「Doctors Station™」:Doctors Station™は、企業がB2C向けのヘルスケアサービスを構築するためのプラットフォームです。全診療科に対応し、医師を中心としたチーム医療で患者を総合的に支援する、オンライン医療支援サービスを構築可能なフルパッケージを提供します。

 

■リードエグジビションジャパンについて

リードエグジビションジャパンは、日本最大の見本市主催会社です。

東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪、ポートメッセなごやなどの大規模展示会場にて、宝飾、メガネ、出版、エレクトロニクス、エネルギー、 IT、医療・バイオなど、様々な業界にわたり、年間34分野301本の国際的な展示会を定期開催しています。

長年にわたって培ってきた<出展社が儲かる展示会>づくりのノウハウや顧客データベースを活かし、「出展社・来場者の期待を超える商談展」を創り続けることで、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献しています。

 

年間の開催本数の推移

リードが1年間に開催する見本市の数の合計

 

年間の出展社数の推移

リードが開催する各見本市の出展社数の合計

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6PMO浜松町II 5階
設立: 2019年10月
事業内容:
独自のガイドラインに基づく現役エキスパート医師のネットワーク(現在約400名超)を活用し、企業のデジタルヘルスケアサービスの事業化を支援する「Doctors Cloud™」、受診前行動支援を行う医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」、「診療所の窓口」、「病院の窓口」等の提供を行っています。

URL:https://doctors-inc.jp/

【リード エグジビション ジャパン株式会社 概要】
会社名:リード エグジビション ジャパン株式会社
代表者:代表取締役社長 田中 岳志
所在地:〒163-0570東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
設立:1986年8月
事業内容:
国内外あらゆる分野で年間200件を超える展示会及びセミナーの主催・企画・運営を開催し、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献してきた日本最大の見本市開催企業です。

URL:https://www.reedexpo.co.jp/

 

ドクターズ株式会社とキヤノンITソリューションズ株式会社が協業 クラウドを活用した臨床現場目線の医療・デジタルヘルスサービスを支援
~医療 x ITソリューションで、医療・ヘルスケア領域のイノベーションを支援~

ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:柳川 貴雄、以下ドクターズ社)とキヤノンマーケティングジャパングループの  キヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、医療クラウドの領域においてデジタルヘルスサービスに取り組む企業を支援するため、協業を開始したことを発表いたします。

 

 

近年、超少子高齢化社会の到来や新型コロナウイルスの登場に後押しされ、医療やクラウドを用いたデジタルヘルスサービスを開発し、 新たな市場に新規参入しようとする企業は非常に増加しています。しかしながら、医療情報を扱うクラウドサービスは、医療機関における安全なクラウド利用の在り方を定めた国のガイドラインへの準拠が必要となり、新規参入を試みる多くの企業にとっては、いまだ大きな障壁の一つであることも事実です。

本提携においては、専門医を中心としたエキスパート医師約400名の知見を持つドクターズ社が臨床現場目線で企業の取組みを企画・提案し、幅広い専門性と確かな医療情報/IT知見を持つキヤノンITSがクラウドを活用したサービスを提供することにより、医療現場のニーズに直結する有用性の高いデジタルヘルスサービスを実現してまいります。

 

デジタルヘルス分野に新規参入を試みる企業が、現場の声と乖離することのない新しいデジタルヘルスサービスを展開していくために、 ドクターズは事業戦略から流通販路構築までの一気通貫のご支援を、キヤノンITSは各フェーズにおいてサービスの企画からIT設計・開発、運営・運用・保守医療情報のクラウド実装をそれぞれ連携して行い、企業間の共創を通じて、お客様への価値提供を進めてまいります。

 

■キヤノンITソリューションズについて

キヤノンITソリューションズ株式会社は、医療情報ガイドラインに準拠したサービスの企画・開発・運用の支援を行っております。           また、医療情報ガイドラインに留まらない専門性を保有し、ガイドライン・情報セキュリティ・AWSに精通した、多数の医療IT関連資格を保有する担当チームが対応いたします。 医療情報を取り扱うシステム・サービスのライフサイクル全般にわたりサービスを提供しており、具体的なメニューとしてはコンサルティング、システムインテグレーション、運用支援の3種類となります。

代表者:代表取締役社長 金澤 明

所在地:東京都港区港南2-16-6 キヤノン S タワー

設立:1982年7月1日

事業内容:コンサルティングから開発・構築までを行うSIサービス事業。基盤構築やデータセンター、セキュリティサービスの提供といったITインフラサービス事業。各種ソフトウエアの開発、販売。

公式ウェブサイト: https://www.canon-its.co.jp/

 

■ウェビナー開催について

本発表に関する内容を、ウェビナーにて講演します。ご興味のある方は、下記URLからウェビナー参加登録をお願いいたします。

講演タイトル:【現役医師が語る】医療現場に求められるデジタルヘルスとは?

講演日時:2021/6/28(月)14:00~15:30

形式: [キヤノンITS/ドクターズ共催セミナー] オンラインWeb配信(ウェビナー)

参加費 :無料(事前申込制) 定員:100名

詳細ページ: https://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/10128

※本URLからウェビナー参加登録が可能です。

 

ドクターズ、メディカルトリビューンと提携しDX時代の新しい デジタルヘルスケアサービスの流通・販売を共同で展開

ドクターズ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長:柳川貴雄、以下「ドクターズ」)は株式会社メディカルトリビューン(本社:東京都港区、代表取締役社長:丸林哲也、以下「メディカルトリビューン」)と、オンライン診療時代・DX時代の新しいデジタルヘルスケアサービスの流通・販売を共同で実施するため提携したことを発表いたします。第一弾としてwithコロナにも対応する新たな医療機関業務を支援するサービス「診療所の窓口™」を、メディカルトリビューンが提供する医師会員のための会員登録制ウェブサイト「メディカルトリビューンウェブ」で販売開始したことを発表いたします。また、両社は更なるサービスラインナップ拡張を視野に入れて、強固な協力関係を構築してまいります。※デジタルトランスフォーメーション

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000051229.html

ドクターズとメディカルトリビューンは、オンライン診療をはじめとするITを活用した新しい診療スタイルへの期待が高まる中で、新しい医療機関業務を支援するサービスを医師の皆さまへ広く普及するための様々な展開を進めてまいります。

 

IoT遠隔心房細動検知サービス「Find Af」をリリース致しました。

IoT遠隔心房細動検知サービス「Find Af」をリリース致しました。
すでに大手製薬会社様と共に、大規模臨床試験にても取り組みが今年4月より開始されておりまして、50の大学病院を始めとする総合病院にてスタートしております。
これまで、脳梗塞の原因として30%以上を占める、通常のホルター心電図検査では捕まえることができなかった不整脈である”心房細動”を、患者様にもご負担が非常に少ない形で検知し、またそれを現場のドクターの方々に、医療SNS「Medical Care Station」を用いて即座に結果をフィードバックしていくシステムが完成いたしました。
これからも、医療現場や社会医療課題現場において、とにかく本質を追求した本物の医療サービスを提供できますよう押し進めて参ります。

現在、並行して進めてきております多数の新規事業展開に関しましても、近く多くのリリース発表をして参りますので、乞うご期待くださいませ。引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

プレスリリースはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000051229.html

10/14(水) 10:00から幕張メッセにて、弊社代表柳川が招待講演します。

明日10/14(水) 10:00-11:30に、幕張メッセにて、毎年6万人以上が来場する日本最大の医療介護の総合展にて、弊社代表柳川が招待講演を行います。デジタルヘルスの新潮流というテーマで、”現役脳神経外科が語る「withコロナ時代の医療DXを加速する、デジタルプラットフォーム戦略の最前線」”について語ります。お陰様ですでにお申込みもご殺到頂いている状況とのことではございますが、可能でしたら是非ご聴講頂ければ幸いです。1時間、語り尽くしますので是非お楽しみに!

https://reed-speaker.jp/Conference/202010/medical/top/?id=MD#session_HOS

医療機関のDXを支援するデジタルヘルスプラットフォームの推進に向けて、 村中医療器・メディエントランスとドクターズが資本業務提携を締結 ~医療機器卸によるデジタルヘルスサービスの普及を支援する次世代流通網を構築~

村中医療器株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 村中 亮太、 以下、村中医療器)、および、村中医療器の関連会社であるメディエントランス株式会社(本社:大阪府箕面市、代表取締役 黒元 敬大、 以下、メディエントランス)と、ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO  柳川 貴雄、 以下、ドクターズ)は、デジタルヘルス時代を迎え加速する、医療機関のデジタル化・DX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するデジタルヘルスプラットフォームを共同推進することを目的に、資本業務提携を締結したことを発表いたします。

国内において高齢化に伴う医療費の増加は深刻な問題となり、医療現場におけるデジタルを活用した業務の生産性向上や個別精緻化への対応といった新たなニーズが急速に高まっています。また、デジタルテクノロジーの進展は著しくオンライン診療や治療アプリ、AI搭載医療機器など医療のDX市場は拡大が見込まれております。

デジタル技術の進歩により医療現場を取り巻く様々なシーンで活用されるデジタルヘルスケアサービスが続々と登場し、新型コロナウイルスの影響で医療機関における診療や治療の在り方も変革を迫られている中、上記三社は、医療機関における課題解決に資するべく、DX時代の新たな潮流となるデジタルヘルスケアサービスの医療機関・患者様への流通を加速させる新たなプラットフォーム事業を共同で推進してまいります。

村中医療器とメディエントランスは、それぞれが有する医療機器メーカーや販売会社、医療機関との強固な取引関係と広範な流通網に、ドクターズが誇る専門医師400名の力✕IT技術を融合させ、医療従事者目線で本質を捉えた、デジタルヘルスケアサービスの普及を全国へ展開するべく、ドクターズへの資本参加を含む業務提携を行うことについて合意いたしました。

■資本業務提携の内容は以下のとおりです。

1.デジタル医療プラットフォームの構築・展開

医療機器ビジネスの知見と、専門医を中心とするエキスパート医師400名超の力によって、医師のプロデュースによるデジタル医療の情報&コミュニティサイトを展開し、体感・共感型のオンライン流通・販売プラットフォームを構築・展開します。

2.デジタルヘルスケアサービスの普及・促進

医療従事者目線で開発されたデジタルヘルスケアサービスを、医師や看護師などのコメディカルと、患者様が活用して治療やケアの質を向上させることができるように、全国の医療機関へ普及を促進します。

3.地域医療の発展、地域包括ケアへの貢献

デジタルヘルスケアサービスの活用により、医療機関におけるデジタル化とDXを実現し、地域包括ケアを中心とした地域医療のより一層の発展に貢献します。

 

■村中医療器について

国内外メーカーからの幅広い商品の仕入をベースに、自社開発商品も保有する当社は、医療機器販売会社を通じた流通網にて、日本全土の病院を対象とした医療機器卸事業を展開しています。 また、大阪を中心に、大学や同附属病院、主要公私立病院との直取引も行うなど、多様な業態の営業職が多数在籍し、医師や看護師など医療現場とも関係を築きながら事業を進める、業界ではユニークな形態をとる医療機器専門商社です。

■メディエントランスについて

診療施設が利用するICTを活用した医療用品専門のカタログ「MEDICAL SUPPLY GooDs」を展開しています。シリンジや輸液セット、衛生用品など医療現場になくてはならない医療消耗品を中心に、2,000社以上のサプライヤー、2.5万点以上の製品をスピーディーな配送と低価格をモットーにサービスを提供しており、現在では全国の医師協同組合の多くと連携し、全国約7万件以上の医療機関、介護施設、薬局、動物病院などにご利用いただく日本最大級の医療機器専門サプライヤー企業です。

■ドクターズについて
”医師の力✕ITの力”で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指すとともに、専門医を中心とした400名超のエキスパート医師と医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、各事業会社のデジタルヘルスケアサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスケアサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。独自の審査基準とガイドラインにより選定されたエキスパート医師が、それぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。

 

【村中医療器株式会社 概要】

会社名: 村中医療器株式会社

代表者: 代表取締役社長 村中 亮太

所在地: 大阪府大阪市中央区船越町2-3-6

設立: 1942年(創業1903年)

事業内容病院設備、医療機器の輸入、卸売り、小売り

URL: https://www.muranaka.co.jp/

 

【メディエントランス株式会社 概要】

会社名: メディエントランス株式会社

代表者: 代表取締役 黒元 敬大

所在地: 大阪府箕面市船場西2丁目1-1 エリモビル4階

設立: 2008年

事業内容:開業医、介護施設、薬局への医療機器・材料のカタログ販売

URL:http://medi-ent.co.jp/

 

【ドクターズ株式会社 概要】

会社名: ドクターズ株式会社

代表者: 代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄

所在地: 東京都港区新橋1-7-10 近鉄銀座中央通りビルⅢ 4階

設立: 2016年(事業開始は2019年)

事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパート医師のネットワーク(現在約400名超)を活用した、企業のデジタルヘルスケアサービスの事業化を支援する「Doctors Cloud™」、全国規模の医療連携ネットワークを実現する、オンライン医療支援プラットフォーム「Doctors Station™」等の提供。

URL:https://doctors-inc.jp/