弊社代表柳川が、東京FMラジオの「50 Artists」に出演しました

ファッションモデルの榊原美紅さんがパーソナリティーをつとめる 東京FMラジオの「50 Artists」に、弊社代表の柳川が出演しました。

柳川が医師として従事していたキャリアから、事業に携わるようになったきっかけや、デジタルヘルスを推進する今現在のドクターズの取り組みなど、医療の新しい未来の世界観を交えながらお伝えしておりますので、ぜひご視聴下さい。

 

*番組はこちらからご視聴いただけます。

https://audee.jp/voice/show/32835

*記事コンテンツはこちらからご覧ください。

https://audee.jp/news/show/81803

 

ドクターズ株式会社とRX Japan デジタルヘルスに特化した医療機関・企業向け展示会 「デジタルヘルスイノベーションフェア2021」を共催。 特別出展枠への参加企業を限定募集
~医療卸による参加企業プロダクトの一括流通を保証~

デジタルヘルスサービスの開発・事業化、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)は、日本最大の国際見本市の開催会社であるRX Japan株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 岳志、以下 RX Japan)と共催し、2021年10月13日~15日(金)まで幕張メッセ     (千葉県千葉市)で行われる、日本初のデジタルヘルスに特化した展示会「デジタルヘルスイノベーションフェア 2021」を開催いたします。開催にあたり、通常出展枠に加えて、展示会終了後も医療機関への流通を継続することのできる、特別出展枠を設け、参加企業を限定募集いたします。

コロナ禍の中ひっ迫する医療現場において、治療用アプリや医療AIサービス、オンライン診療システムといったデジタルヘルスサービスへの期待が高まっている一方で、医療機関にとってはどのように選定し導入すれば良いのかわかりにくく、利用者である医療機関と提供側である企業との間に大きなギャップが存在しています。こうした状況をふまえ、ドクターズとRX Japanは共同で、本展示会を開催し、医師の視点で見た、真に現場で活用できるデジタルヘルスサービスを一同に集め、医療機関への普及促進を行います。

例年14,000人以上の医師を含む多くの来場者を見込む「医療と介護の総合展」にて併催される本展示会では、あらゆるカテゴリーのデジタルヘルスサービスを多くの医療機関の医師の皆様にリアルにその場で体験いただき、デジタルヘルスの有用性と可能性を体感いただくとともに、未来に向けたデジタルヘルスプラットフォームの在り方を提言します。今回、本展示会への通常の出展枠に加えて、より積極的に自社のデジタルヘルスサービスを医療機関に流通させたいとお考えの企業に対して、特別出展枠を設定することとなりました。この特別な出展枠では、本展示会の期間中だけでなく、展示会終了後も、医療卸複数社による医療機関への流通を継続することが可能になります。

 

「デジタルヘルスイノベーションフェア2021」の概要

  • 医療に関するAI・クラウド・モバイル・IoTといった最新技術を活用したデジタルヘルスに特化した展示会です。
  • デジタルヘルスにコミットする400人超の専門医(エキスパートドクター)が出展企業のデジタルヘルスサービスをプロモーションいたします。
  • ドクターズの医療DXコンサルタントがヒアリングを行い、来場者(医師・企業)や他の出展企業とのビジネスマッチングを行います。出展情報を事前に共有した上でマッチングを行うことで、効果的な商談を実現し、より多くの商談成立に繋がる機会を創出します。

特別出展枠の特典

  • 特別出展枠では、出展企業のデジタルヘルスサービスを全国11万の病院・診療所等の医療機関と、32万人の医師へアプローチが可能なデジタルヘルスに特化したマーケテイングプラットフォーム上にて流通させることを保証いたします。(展示会終了後も継続)
  • デジタルヘルスサービスの開発支援を手掛けるドクターズと専門医(エキスパートドクター)の知見を活用し、出展企業へのビジネスサポートを提供します。プロダクト開発における医療現場目線での課題抽出・解決策の発見のための医師ヒアリングを行うことを保証いたします。

*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする400名以上の医師が参加しています。

 

◆開催概要◆

日時:2021年10月13日(水)〜15日(金)10:00〜18:00 ※最終日のみ17:00終了

会場:幕張メッセ「医療と介護の総合展」内にて

公式ウェブサイト:https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp.html

◆特別出展枠お申込み方法◆

募集企業数は限定8社となります。お申込み、お問い合わせは下記にお願いいたします。

デジタルヘルスイノベーションフェア2021  担当:瀬戸(RX Japan)

-メールでのお問合せ:Masakazu.Seto@rxglobal.com

-お電話でのお問合せ:080-4194-0576

◆来場者様向け参加お申し込み方法◆

展示会招待券(無料)が入手可能です。下記よりお申込みいただき、是非、ご利用下さい。

ーお申込みフォーム:https://bit.ly/3Dxroxw

2020年10月の「医療と介護の総合展」は14,377名の来場を記録。今年度は15,000名以上の来場を見込んでおります。

当日はRX Japanによる、マスク配布カウンターの設置、医師・看護師が常駐する医務室の設置、参加者全員の体温測定、ソーシャルディスタンスの徹底などを実施し、新型コロナウイルス感染防止対策を万全にして行ってまいります。

―――――――――――――――

■「第4回 医療と介護の総合展 [東京](メディカルジャパン 東京)」とは

展は、医療分野と介護分野を横断的につなぐ8つの展示会で構成。医療(病院運営支援/医療機器・設備/IT/ヘルスケア・医療機器 開発の4分野)と介護(介護・看護/地域包括ケアの2分野)、感染症対策に関わるあらゆる製品・技術・サービスが一堂に出展する総合展です。病院、クリニック、介護事業者や行政などが製品・技術・サービスの導入を目的に多数来場し、ビジネス拡大の場を提供いたします。

―――――――――――――――

【RX Japan株式会社 概要】

会社名:RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)

代表者:代表取締役社長 田中 岳志

所在地:〒163-0570東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階

設立:1986年8月

事業内容:

国内外あらゆる分野で年間200件を超える展示会及びセミナーの主催・企画・運営を開催し、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献してきた日本最大の見本市開催企業。

URL:https://www.rxjapan.jp

 

代表柳川のインタビューが「DOCTOR’S MAGAZINE」2021年10月号に掲載されました

2021年9月25日発行の「DOCTOR’S MAGAZINE」における特集記事『Challenger~挑戦者に聞く』において、弊社代表の柳川のインタビュー記事が掲載されました。

起業した医師をインタビューすることは「DOCTOR’S MAGAZINE」発刊以来、柳川が初のケースであり、柳川が医師を目指したきっかけから医局時代のこと、そしてドクターズを起業するに至るまで人生の軌跡と、ドクターズ事業の取り組みが語られています。
是非、ご一読いただければ幸いです。

 

雑誌:「DOCTOR’S MAGAZINE」(No.261) 2021年10月号

発行日:2021年9月25日

発行元:(株)メディカル・プリンシプル社

掲載ページ:『Challenger~挑戦者に聞く』p22~P25

 

 

 

 

RX Japanとドクターズ「デジタルヘルス イノベーション フェア 2022」を共催決定・出展企業の募集を開始
~当フェア限定「特設ステージ講演」「プロモーション支援」等の特典付き~

ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:柳川 貴雄、以下「ドクターズ」)とRX Japan株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 岳志、以下「RX Japan」)は、2022年10月12日(水)〜2022年10月14日(金)に幕張メッセで開催される「メディカルジャパン」にて、特別展「デジタルヘルス イノベーション フェア 2022」を共催することが決定いたしました。

特別展・デジタルヘルス イノベーション フェアは、2021年度、1.5万人超の医師及び医療関連企業が来場した日本最大の医療展示会「医療と介護の総合展」において、RX Japanとドクターズが共催する、“デジタルヘルス”に特化したパビリオンです。出展企業は、オンライン診療、AI問診、治療用アプリ、業務改善のためのIoTサービス、医療ロボット、ウェアラブルデバイスなど、最新技術を活用した様々なサービスを出展することが可能です。

 

 

これまでの医療と介護の総合展では、病院・介護・クリニック・薬局・感染対策等に関わる製品・サービスが軒を連ねましたが、超高齢化社会による医師不足への対応やコロナ感染対策に係るIOT活用の重要性の観点から、デジタル領域に特化したパビリオンを打ち出し、当パビリオンだけの特設ステージ講演やプロモーションを実施する等、企業が一丸となってよりインパクトのある形で“デジタルヘルス”を訴求することで、日本の医療関係者や関連企業にその重要性を少しでも感じていただき、日本医療の底上げや、新たなサービスの可能性を醸成することが目的です。

また、2021年の出展企業各社においては、初開催ながら、各社が設定した商談数や営業継続率等のKPIを大幅に上回った等、高いご評価をいただくことができました。今年度もRX社の有する高い集客力やコンテンツ力、幅広いネットワークと、ドクターズが有する400名超のエキスパートドクターの医学的知見や医療現場目線を活用し、医療関係者にとって魅力的な場づくり・集客・商談支援を実施してまいります。

 

■開催概要

開催期間 2022年10月12日(水)〜2022年10月14日(金)10:00〜17:00
会場 幕張メッセ
主催 RX Japan株式会社 / ドクターズ株式会社
特設サイト https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp/dhe_fair.html
問合せ先 問合せ先:ドクターズ株式会社 デジタルヘルスイノベーションフェア 事務局
〒105-0011 東京都港区芝公園2-3-6PMO浜松町Ⅱ 5階
TEL:03-6263-8871 E-mail:c.tachiya@doctors-inc.jp(担当:舘谷ちひろ)

 

■本フェアの特徴

1.特設ステージ講演 出展企業はメイン通路直結の特設ステージにてご講演いただくことができます。2021年は病院の理事長、院長、事務局長など、1講演当たり50名超がご聴講されました。
2.プロモーション支援 当フェア特設サイト(https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp/dhe_fair.html)上に出展企業紹介ページを作成のうえ、1.5万人超の来場申込者へプロモーションメールを配信し、出展内容や特設ステージでの講演内容を告知します。
3.同時開催展による
幅広いターゲットに訴求
病院・介護・クリニック・薬局・感染症対策に関わる製品・技術・サービスが一堂に出展しているため、幅広いターゲットへ訴求することができます。

 

※出展枠には限りがあるため、出展をご検討されている企業様はお早めにお問い合わせください。

 



【ドクターズについて】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 柳川 貴雄
所在地:東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:弊社は“医師の力✕ITの力“で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパートドクターと医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、デジタルヘルスケアサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスケアサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。弊社では、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパートドクターがそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。
URL: https://doctors-inc.jp/

 

【RX Japanについて】
会社名:RX Japan株式会社
代表者:代表取締役社長 田中 岳志
所在地:〒163-0570東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
設立:1986年8月
事業内容:国内外あらゆる分野で年間300件を超える展示会及びセミナーの主催・企画・運営を開催し、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献してきた日本最大の見本市開催企業です。
URL:https://www.rxjapan.jp/

2月25日(金)15:00より 弊社代表柳川が「医療と介護の総合展 大阪」 にて講演いたします

2月25日(金)15:00より、弊社代表柳川が「医療と介護の総合展 大阪」(場所:インテックス大阪) にて講演を行います。

少子高齢化ならびにウィズコロナ時代において、デジタルヘルス開発が一気に加速しています。一方、実際の医療現場において本質的に役立ち、活用されているデジタルヘルスサービスはほんの一握りであり、一部サービスが限局した医療機関にて利用されているにとどまっている状況です。

本講演では、現役医師として、そしてヘルステック企業CEOとして、数多くのデジタルヘルスサービスの創出を支援してきた柳川が、その実績を基に、「本当に必要なデジタルヘルスとは何か」について語ります。

是非、ご来場ください。

 

日時 2022年2月25日(金)15:00~16:00(「医療と介護の総合展 大阪」は2月24日~26日 10:00~17:00にて開催)
会場 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102)
講演タイトル 「現役医師が語る、ヘルステック第二章の幕開けと未来 ~150社以上のデジタルヘルス開発支援の現場から~」
講師 ドクターズ(株)代表取締役社長兼CEO
日本脳神経外科学会専門医
(一社) IoMT学会 創設者・理事
柳川 貴雄
講師について 2007年信州大学医学部医学科卒業。2009年信州大学付属病院にて初期研修過程終了。脳神経外科専門医・指導医資格取得。これまでに2500例以上の脳外科手術を執刀。2016年に一般社団法人IoMT学会を立ち上げ、理事就任。IoTと医療の連携の普及に努める。2018年7月からは、株式会社ZAIKENを創業。超小型遠隔連続心電図デバイスを用いた遠隔IoT連続心電図検査サービス「医心電診」を運営。2019年10月にドクターズ株式会社の事業を開始し、400名以上の専門医を中心とした日本初のシステムである、医療専門家クラウドソーシング事業を立ち上げ、超少子高齢化新時代に向けた医療のIT/IoT化を推し進めている。

 

 

◆ご聴講には事前の申込が必要です 。下記よりお申込みのうえご来場ください◆━━━━━

https://reed-speaker.jp/Seminar/20220224medi/top/

◆医療と介護の総合展とは?◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://qr.paps.jp/ZD3oT

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2022年10月開催の「医療と介護の総合展 東京」では
弊社主催 デジタルヘルスイノベーションフェア2022も開催いたします。ぜひご注目ください。

◆デジタルヘルスイノベーションフェア2022◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp/dhe_fair.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

『第55回日本てんかん学会学術集会(仙台)教育講演4』にて、弊社代表柳川が9月20日(火)11:15より講演を行います。

少子高齢化ならびにウィズコロナ時代において、デジタルヘルス開発が一気に加速しています。一方、実際の医療現場において本質的に役立ち、活用されているデジタルヘルスサービスはほんの一握りであり、一部サービスが限局した医療機関にて利用されているにとどまっている状況です。

本講演では、現役医師として、そしてヘルステック企業CEOとして、数多くのデジタルヘルスサービスの創出を支援してきた柳川が、その実績を基に、日本初の「デジタル病院 プラットフォーム」について語ります。

是非、日本てんかん学会へご参加される際は、教育講演4をご覧ください。

 

日時:2022年9月20日(火)11:15~11:45
会場:仙台国際センター 第4会場 展示棟会議室1
タイトル:日本初の「デジタル病院 プラットフォーム」について
講師:ドクターズ(株)代表取締役社長兼CEO
日本脳神経外科学会専門医 (一社) IoMT学会 創設者・理事
柳川 貴雄

 

学会:第55回日本てんかん学会学術集会
https://www.c-linkage.co.jp/jes55/

『第84回日本臨床外科学会総会』にて、弊社代表柳川が11月24日(木)10:25より講演を行います。

医療界にもデジタル化の大きな波が押し寄せており、今後の医療においてデジタルトランスフォーメーション(DX)は欠かせない主要要素です。
2020年には、 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、 厚生労働省は電話・オンライン診療を時限的かつ特例的措置として認めたものの、その後もオンライン診療を初診から導入している医療機関は5%程度にとどまっており、十分な利活用がなされてはいません。
そこで、我々は、日本初の「デジタル病院プラットフォーム」となるDoctorsStationを中心とした医療DXシステムを展開し、2年ほどの短期間で、すでに150社を超える企業、85ヵ所以上の自治体、そして20万人に及ぶ患者にも多数使用され、幅広い医療支援を行ってきました。

 

本講演では、現役医師として、そしてヘルステック企業CEOとして、数多くのデジタルヘルスサービスの創出を支援してきた柳川が、日本初の「デジタル病院プラットフォーム」であるDoctors Stationの仕組みに加えて、これまでの事例、活用例の説明と効果的な利用方法について語ります。

是非、第84回日本臨床外科学会総会へご参加される際は、総会特別企画05-基調講演をご覧ください。

 

日時:2022年11月24日(木)10:25~11:40
会場:第1会場 福岡国際会議場 3階 メインホール
タイトル:日本初の「デジタル病院 プラットフォーム」について About Japan’s first “Digital Hospital Platform”

講師:ドクターズ(株)代表取締役社長兼CEO/日本脳神経外科学会専門医
柳川 貴雄

 

学会:第84回日本臨床外科学会総会
https://site2.convention.co.jp/84jsa/

3月10日(水)14:00 より弊社代表柳川がキヤノンITソリューションズ株式会社主催のウェビナーにて講演を行います

3月10日(水)14:00より、キヤノンITソリューションズ株式会社主催のウェビナーにて、弊社代表柳川が講演を行います。

 

高齢化社会を迎えた日本において、医療・介護の需要が確実に増加する一方、医療現場では人手不足や待遇悪化、長時間労働などが大きな問題となっています。その解決策として注目されているのが、医療におけるデジタル化であり、医療業界のデジタル・トランスフォーメーション(DX)です。

このような背景を受け、クラウドを用いて、医療・ヘルスケア分野のデジタルサービスを開発し、新たな市場に新規参入しようとする企業は増加しています。しかしながら、医療情報を扱うクラウドサービスは、医療機関における安全なクラウド利用の在り方を定めた国のガイドラインへの準拠が必要となります。

本セミナーでは、医療従事者目線で本質を捉えた、デジタルヘルスケアサービスと、医療情報システムのクラウド化において求められるガイドラインへの対応ポイントについてご紹介いたします。

是非、お気軽にお申込み・ご視聴ください。

 

◆ 医療従事者目線でデジタルヘルスケアサービスをドクターズ様が解説 ◆━━━━━

現役医師が語る 医療現場に求められるデジタルヘルスとは?
<https://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/7719>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドクターズとリード エグジビジョン ジャパン、 最先端のデジタルヘルスが集結するイノベーションフェアを共催

ドクターズ株式会社(東京都港区、代表: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)と、リード エグジビション ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 岳志、以下リードエグジビションジャパン)は、企業のデジタルヘルス分野の加速と新たなオープンイノベーションの創出のために、2021年10月に幕張メッセで開催されるメディカルジャパンにてデジタルヘルスイノベーションフェアを共催することを発表いたします。
オンラインで専門医を中心とした400名超のエキスパート医師を利用できるクラウドソーシングサービス『Doctors Cloud™』を提供し、デジタルヘルスと医学・医療現場に精通したドクターズと、日本最大の国際見本市の開催会社であるリードエグジビションジャパンがタッグを組み、「最先端のデジタルヘルスが集結するイノベーションの場」を提供し、ヘルステック企業をはじめとして、医療機関、薬局、大学、研究所、メーカーやディーラー、卸などあらゆる企業に、本格的なデジタルヘルス導入・運用のご支援をいたします。

■背景
新型コロナウイルスの拡大により、新しい生活様式や働き方、価値観が生まれるニューノーマルの時代に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進はあらゆる業種において急務であり、個人だけでなく企業も大きな変革を求められています。医療の分野でも、これまでの手法とは大きく異なるオンライン診療やオンライン健康相談などが注目されたことで、医療・ヘルスケア分野のDXが一段と加速する準備が整ったことは間違いありません。今後、新たな薬事承認の治療支援アプリ、疾患毎のデジタルセラピューティクスソフトウェア、IoMT(Internet of Medical Things)を活用した様々な医療モニタリングサービス等、さらに多様なデジタルヘルスケアサービスの登場が待たれています。
医療DXの推進には、医学的視点、疾病の視点、医療現場の視点、制度・法的な観点に加えて、そこに自社の技術や企業戦略をどうフィットさせていくか、といった多角的な視点が必要です。しかし、一企業ではこれらを満たす体制を調えることは難しく、また、日本特有の問題として、行政や制度、意識、文化、人材の不足などが挙げられ、海外と比較しても非常にDXが進みにくい現状があります。
ドクターズはこれまで医療DXを推進してきたノウハウや知見で、また、リードエグジビションジャパンは幅広いネットワークと最新のトレンドを掴む力で、市場や医療現場に真に受け入れられるプロダクトやサービスの開発~流通~浸透・定着の実現の後押しができると確信し、日本のDXの起爆剤となるべく、本イベントを企画いたしました。

■本提携の目的
ドクターズの強みである、専門性の高いエキスパート医師と医療DXコンサルタントによるデジタルヘルス開発の総合支援サービスと、リードエグジビションジャパンが持つ高い集客力やコンテンツ力、幅広いネットワークを掛け合わせることで、デジタルヘルス事業をより強力にサポートすることが可能になります。
本イベントでは、パビリオンに出展いただく企業と、事前にお申込みいただいた企業での商談が可能ですが、その商談についてドクターズが企業プロダクトを見極め、検討した上でマッチングを実施・ご提案いたします。

ドクターズとリードエグジビションジャパンは、様々な業種の企業が「デジタルヘルス×《自業種》」での新たなプロダクトやサービス展開を目指す中で、協業、課題解決、新規市場の開拓や顧客獲得に広く活用いただける交流の場を皆様にご提供し、日本の医療とヘルスケアのデジタル化を飛躍させるべく、本イベントを進めてまいります。

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指し、下記の3つのサービスを展開しています。
・「Doctors Cloud™」:専門医を中心とした400名超のエキスパート医師と医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、デジタルヘルスケアサービスの企画・開発・臨床試験・運用をワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスケアサービスの事業化を実現します。
・「Doctors Next™」:Doctors Next™は、医師のための医療DX・デジタルヘルス総合支援サービスであり、デジタルヘルスに関する情報やコミュニティ、関係者とのネットワークを提供すると同時に、デジタルヘルスサービスを提供する企業にとっての新たな流通プラットフォームを提供します。
・「Doctors Station™」:Doctors Station™は、企業がB2C向けのヘルスケアサービスを構築するためのプラットフォームです。全診療科に対応し、医師を中心としたチーム医療で患者を総合的に支援する、オンライン医療支援サービスを構築可能なフルパッケージを提供します。

 

■リードエグジビションジャパンについて

リードエグジビションジャパンは、日本最大の見本市主催会社です。

東京ビッグサイト、幕張メッセ、インテックス大阪、ポートメッセなごやなどの大規模展示会場にて、宝飾、メガネ、出版、エレクトロニクス、エネルギー、 IT、医療・バイオなど、様々な業界にわたり、年間34分野301本の国際的な展示会を定期開催しています。

長年にわたって培ってきた<出展社が儲かる展示会>づくりのノウハウや顧客データベースを活かし、「出展社・来場者の期待を超える商談展」を創り続けることで、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献しています。

 

年間の開催本数の推移

リードが1年間に開催する見本市の数の合計

 

年間の出展社数の推移

リードが開催する各見本市の出展社数の合計

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6PMO浜松町II 5階
設立: 2019年10月
事業内容:
独自のガイドラインに基づく現役エキスパート医師のネットワーク(現在約400名超)を活用し、企業のデジタルヘルスケアサービスの事業化を支援する「Doctors Cloud™」、受診前行動支援を行う医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」、「診療所の窓口」、「病院の窓口」等の提供を行っています。

URL:https://doctors-inc.jp/

【リード エグジビション ジャパン株式会社 概要】
会社名:リード エグジビション ジャパン株式会社
代表者:代表取締役社長 田中 岳志
所在地:〒163-0570東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
設立:1986年8月
事業内容:
国内外あらゆる分野で年間200件を超える展示会及びセミナーの主催・企画・運営を開催し、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献してきた日本最大の見本市開催企業です。

URL:https://www.reedexpo.co.jp/

 

5月14日(金)14:00 より弊社代表柳川がキヤノンITソリューションズ株式会社主催のウェビナーにて講演を行います

5月14日(金)14:00より、キヤノンITソリューションズ株式会社主催のウェビナーにて、弊社代表柳川が講演を行います。

 

高齢化社会を迎えた日本において、医療・介護の需要が確実に増加する一方、医療現場では人手不足や待遇悪化、長時間労働などが大きな問題となっています。その解決策として注目されているのが、医療におけるデジタル化であり、医療業界のデジタル・トランスフォーメーション(DX)です。

このような背景を受け、クラウドを用いて、医療・ヘルスケア分野のデジタルサービスを開発し、新たな市場に新規参入しようとする企業は増加しています。しかしながら、医療情報を扱うクラウドサービスは、医療機関における安全なクラウド利用の在り方を定めた国のガイドラインへの準拠が必要となります。

本セミナーでは、医療従事者目線で本質を捉えた、デジタルヘルスケアサービスと、医療情報システムのクラウド化において求められるガイドラインへの対応ポイントについてご紹介いたします。

是非、お気軽にお申込み・ご視聴ください。

 

◆ 医療従事者目線でデジタルヘルスケアサービスをドクターズ様が解説 ◆━━━━━

現役医師が語る 医療現場に求められるデジタルヘルスとは?
<https://reg.canon-its.co.jp/public/seminar/view/9336>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━