ドクターズ株式会社、自治体向け新型コロナウイルス感染症療養者の 医療支援サービスを、現場医師とオンライン医療を融合し
ワンストップで提供
〜大阪府を含む多数の行政・自治体の療養者支援体制を構築〜

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)は、行政・自治体様向けに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のホテル療養者対応や自宅療養者へのオンライン健康相談・オンライン診療・往診などを含め、現場およびオンラインにおける包括的な医療支援サービスを開始しました。医師・看護師などの医療専門職から成る、現場における医療チーム体制の構築と運用を行い、ドクターズの保有するネットワークを活用し、地域の実情に即して臨機応変に対応をいたします。

新型コロナウイルスの感染再拡大に なおも予断が許さない状況の中で、大都市圏では重症患者を収容する病床数の逼迫のみならず、軽症・中等症の感染者を収容するホテル数の逼迫に伴い、止む無く自宅療養を迫られる患者様の増加にも歯止めがかかりません。
ドクターズでは、これまでにも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する様々な対策・支援を進めており、令和3年度より大阪府を含む多数の行政・自治体に対してホテル療養者支援における、常駐医師を含む医療人材の確保およびオペレーションフローの提案・改善を行い、さらに提携医療機関とも密に連携することにより、自宅療養者のための新型コロナウイルス感染症24時間救急相談センターを迅速に開設し、地域住民の皆様に安心・安全な医療を提供するご支援をしています。

【参考情報:大阪府自宅療養者救急相談センター】

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/23711/00398698/HPjitakusoudantaisei.pdf

現在、新型コロナウイルス感染症に対する診療体制構築については、様々な背景から医療専門職の迅速かつ継続的な確保が難しい状況です。ドクターズでは、新型コロナウイルス感染症患者様のみならず、地域医療の最前線の現場で医療に当たられている医療従事者の皆様、保健所などの自治体・行政機関で働く方々にとって少しでもお役に立てるよう、当社のエキスパートドクターをはじめたとした独自の医療ネットワークとオンライン医療支援プラットフォームであるDoctors Station™を駆使して、この未曾有の事態に対応しています。

Doctors Station™では、オンライン医療支援サービスを構築するための全てのソリューションが用意されています。オンライン診療、オンライン医療相談、オンライン問診から、医療機関品質の PCR検査サービス(個人および企業・団体様向けに提供可能)や新型コロナウイルス感染症のワクチン接種におけるオンライン予診システムに至るまで、医療セキリュティやコンプライアンスに準拠したトータルシステムをスピーディに構築できます。加えて、オンラインおよび現場で対応にあたる医療人材も提供可能です。今後も”医療現場体制構築とオンライン医療支援のシームレス化”により、COVID-19の最前線に大きく貢献してまいります。

 

■プレスリリース:「医療機関品質のPCR検査センター『ドクターズ・ラボラトリー』を始動」

https://topics.doctors-inc.jp/news/20210423/

■ドクターズ・ラボラトリー「郵送式PCR検査サービス」ホームページ

https://lab.doctors-inc.jp

■プレスリリース:「大規模ワクチン接種における医療体制をワンストップで提供開始」

https://topics.doctors-inc.jp/news/20210610-b/

■Doctors Station™について

https://doctors-inc.jp/doctors-station/

 

【お問い合わせ】

ドクターズ株式会社

TEL: 03-6263-8871

Email: info@doctors-inc.jp

代表柳川のインタビューが「DOCTOR’S MAGAZINE」2021年10月号に掲載されました

2021年9月25日発行の「DOCTOR’S MAGAZINE」における特集記事『Challenger~挑戦者に聞く』において、弊社代表の柳川のインタビュー記事が掲載されました。

起業した医師をインタビューすることは「DOCTOR’S MAGAZINE」発刊以来、柳川が初のケースであり、柳川が医師を目指したきっかけから医局時代のこと、そしてドクターズを起業するに至るまで人生の軌跡と、ドクターズ事業の取り組みが語られています。
是非、ご一読いただければ幸いです。

 

雑誌:「DOCTOR’S MAGAZINE」(No.261) 2021年10月号

発行日:2021年9月25日

発行元:(株)メディカル・プリンシプル社

掲載ページ:『Challenger~挑戦者に聞く』p22~P25

 

 

 

 

ドクターズ株式会社、スズケン・みずほ銀行・村中医療器・メディエントランスを引受先としたシリーズBラウンドの第三者割当増資による資金調達を実施
~デジタルヘルスプラットフォーム事業による医療エコシステム構築を加速~

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼CEO:柳川 貴雄、 以下ドクターズ)は、2021年11月30日、株式会社スズケン、株式会社みずほ銀行、村中医療器株式会社およびメディエントランス株式会社を引受先とする、シリーズBラウンドの第三者割当増資による資金調達を完了したことをお知らせいたします。この度の資金調達により、各事業会社との提携・連携を深めデジタルヘルスプラットフォーム事業を加速してまいります。

 

図:ドクターズ株式会社のシリーズBラウンド資金調達

 

■資金調達の概要
この度、シリーズBラウンドとして、下記の事業会社を対象に、第三者割当増資を完了いたしました。なお、今回の資金調達額および諸条件につきましては公表を差し控えさせて頂きます。

 

■資金調達の目的
今回の資金調達により、ドクターズはこれまで進めて参りましたデジタルヘルスプラットフォーム事業を拡大し、引受先各社との業務提携によるビジネスを加速させ、日本のデジタルヘルスおける医療エコシステムを推進してまいります。ドクターズは、医師の力とデジタル技術の力を掛け合わせた、本質的な医療DX改革の実現へ向けて、この度の資金調達により以下の点を中心に強化いたします。

・医療DX改革を支えるデジタルヘルスプラットフォーム技術の開発と運用
・医療DX改革を支える、高度な人材の登用
・医療業界に精通した引受先各社とのシナジーによる、強固な医療エコシステムネットワークの構築
・デジタルヘルスに特化した流通・販売ネットワークの普及促進
・B2C向けオンライン医療支援サービスの拡大

 

■資金調達先一覧
株式会社スズケン(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長執行役員:宮田 浩美)
株式会社みずほ銀行(本社:東京都千代田区大手町1丁目5番5号、取締役頭取:藤原 弘治)
村中医療器株式会社(本社:大阪府大阪市中央区船越町2-3-6、代表取締役社長:村中 亮太)
メディエントランス株式会社(本社:大阪府箕面市船場西2丁目1-1 エリモビル4階、代表取締役:黒元敬大)

今後ドクターズは、デジタルヘルスサービスの開発から流通・販売、オンラインでの患者への提供までをつなぐ、デジタルヘルスのワンストッププラットフォーマーとして医療DX技術の基盤整備と普及拡大を行い、デジタルヘルスサービスを開発するあらゆる企業と医療機関、製薬会社、患者様へ提供することで、治療やケアの質の向上に貢献してまいります。

 

 

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパートドクターと医療・ヘルスケア事業に精通した医療DXコンサルタントが、デジタルヘルスサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。ドクターズでは、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパートドクターがそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクター*のネットワークを活用したデジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud™」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next™」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」等を提供。
*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする400名以上の医師が参加しています。
URL: https://topics.doctors-inc.jp/renew21

『第84回日本臨床外科学会総会』にて、弊社代表柳川が11月24日(木)10:25より講演を行います。

医療界にもデジタル化の大きな波が押し寄せており、今後の医療においてデジタルトランスフォーメーション(DX)は欠かせない主要要素です。
2020年には、 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、 厚生労働省は電話・オンライン診療を時限的かつ特例的措置として認めたものの、その後もオンライン診療を初診から導入している医療機関は5%程度にとどまっており、十分な利活用がなされてはいません。
そこで、我々は、日本初の「デジタル病院プラットフォーム」となるDoctorsStationを中心とした医療DXシステムを展開し、2年ほどの短期間で、すでに150社を超える企業、85ヵ所以上の自治体、そして20万人に及ぶ患者にも多数使用され、幅広い医療支援を行ってきました。

 

本講演では、現役医師として、そしてヘルステック企業CEOとして、数多くのデジタルヘルスサービスの創出を支援してきた柳川が、日本初の「デジタル病院プラットフォーム」であるDoctors Stationの仕組みに加えて、これまでの事例、活用例の説明と効果的な利用方法について語ります。

是非、第84回日本臨床外科学会総会へご参加される際は、総会特別企画05-基調講演をご覧ください。

 

日時:2022年11月24日(木)10:25~11:40
会場:第1会場 福岡国際会議場 3階 メインホール
タイトル:日本初の「デジタル病院 プラットフォーム」について About Japan’s first “Digital Hospital Platform”

講師:ドクターズ(株)代表取締役社長兼CEO/日本脳神経外科学会専門医
柳川 貴雄

 

学会:第84回日本臨床外科学会総会
https://site2.convention.co.jp/84jsa/

ドクターズ株式会社、みずほ銀行と資本提携し デジタルヘルスプラットフォーム事業の拡大を加速
~みずほ銀行の取引先企業や自治体に向けてヘルスケアサービスを創出~

ドクターズ株式会社(代表取締役社長兼CEO:柳川 貴雄、以下「ドクターズ」)と株式会社みずほ銀行(頭取:藤原 弘治、以下「みずほ銀行」)は、医療・ヘルスケア領域の新たな潮流であるデジタルヘルスの普及促進を通じ、個人のウェルビーイング向上に貢献するため、ドクターズが有する400名以上の専門医ネットワークが持つ医学的知見や医療現場目線を活用し、〈みずほ〉取引先企業のデジタルヘルスサービスの開発や普及、IoTデバイス等を通じた健康・医療データの利活用等を支援する、新たなビジネス基盤を構築・展開することを発表いたします。また、本事業を加速させるため、資本提携を行い、ドクターズが実施する第三者割当増資をみずほ銀行が引き受けることで、パートナーシップの強化を図ります。

今、デジタルヘルスへの関心の高まりにともない、あらゆる企業が、新しい医療ITサービスや治療支援アプリ、オンライン医療サービスの開発にチャレンジしています。しかしながら、医療の専門性や医療特有の環境要因により、真に医療現場で利用されるサービスを開発するためのハードルは非常に高く、またそのための医師の確保や円滑な共同研究も依然として難しい状況です。ドクターズは、総合病院の教授クラスの専門医をはじめとするデジタルイノベーションへの感度の高い医師を、「エキスパートドクター」として独自の基準によりネットワーク化することで、医療業界における従来の組織や団体、属人的なつながりを超えた立場から、ヘルステックベンチャー・医療機器メーカー・製薬会社・保険会社・その他産業分野の企業へ医療的知見を提供し、医療ビジネスの成功と本格的なデジタルヘルスの普及を支援しています。

一方で、医療・ヘルスケア領域においては、テクノロジーを活用したイノベーションが進展しており、個人の健康意識や、企業の健康経営に対するニーズも高まっています。こうした医療・ヘルスケア領域の業界構造の変化を捉え、みずほ銀行は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(取締役社長:大塚 雅広)や株式会社Blue Lab(代表取締役社長:宗國 修治)等のグループ各社と連携し、従来の金融の枠を超え、広く社会課題解決に向けた新規事業開発に注力しています。

ドクターズは、みずほ銀行とデジタルヘルスを軸とした協業を行うことで、「オンライン医療支援プラットフォーム」を全国の〈みずほ〉取引先企業に提供し、医療・ヘルスケア領域の新規サービス開発及び普及促進を支援していきます。

 

【本資本提携により取り組むデジタルヘルスビジネス】

① 健康経営企業やその従業員と、デジタルヘルスサービス提供者との橋渡し
※自治体(スマートシティ等)・街づくり企業やその地域住民との橋渡しも実施
② 取引先企業に対する、医療・ヘルスケアDX支援機能の提供
③ 医療エコシステム(医療関連業界)への金融・決済機能の提供
④ ヘルスケアデータ(PHR:Personal Health Record)を活用したデータビジネス

 

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパート医師と医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、デジタルヘルスサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。ドクターズでは、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパート医師がそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。

■みずほ銀行について
みずほ銀行は、顧客との新たなパートナーシップにより、「金融そのものの価値」を超え、非金融を含めた「金融を巡る新たな価値」の創造に取り組んでいます。〈みずほ〉グループ各社の持つ知見やノウハウだけでなく、取引先企業とオープンに連携し、デジタルテクノロジー等を活用した社会課題解決に注力しています。特に、医療・ヘルスケア領域におけるデジタル化の進展に〈みずほ〉として主体的に取り組むことで、新たな社会生活の創造に貢献していきます。

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクター*のネットワークを活用し、デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud™」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next™」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」等を提供。

*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする400名以上の医師が参加しています。
URL: https://topics.doctors-inc.jp/renew21

【株式会社みずほ銀行 概要】
会社名:株式会社みずほ銀行
代表者:取締役頭取 藤原 弘治
所在地:東京都千代田区大手町1丁目5番5号
設立:  2013年7月1日
事業内容: <みずほ>は、持ち株会社である、みずほフィナンシャルグループの傘下に、銀行、信託銀行、証券等のグループ会社を配し、国内外に幅広い顧客基盤を有する、日本最大級の金融グループです。

ファーマックメディカル株式会社の全株式を取得
〜医療DXにおけるクラスⅠ~Ⅳまで対応した医療機器認証取得支援および製造販売事業を強化・拡大〜

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援プラットフォームをワンストップで提供する、ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:柳川 貴雄、以下ドクターズ)は、ファーマックメディカル株式会社(本社:長野県茅野市、代表者:阿部千晃、以下ファーマック)の発行済株式の100%を取得し、完全子会社化したことを発表いたします。

 

・株式取得の理由

ドクターズは、専門医を中心とする600名超のエキスパートドクターと共に、デジタルヘルスや医療DX領域のアプリやサービスの開発、事業創出を総合的に支援しております。
一方、ファーマックは、薬機法に定められた高度管理医療機器(クラスⅢ・Ⅳ)に対応した第1種医療機器製造販売業許可を取得しており、整形外科分野を始めとする様々な医療機器に関する知見を有しております。
今回、ファーマックが完全子会社としてドクターズグループに参画することで、これからのデジタルヘルスサービス開発や事業展開に必要となる、プログラム医療機器への対応や支援を強化することができます。

本M&Aにより、ドクターズが展開するDoctors Cloud事業における、医療機器認証取得支援をファーマックが実行サポートするとともに、クラスⅠ~Ⅳまで対応した医療機器の製造販売に関する事業を新たに展開してまいります。

 

図)本M&Aにより強化するDoctors Cloud®事業

■ Doctors Cloud®とは

Doctors Cloud®は、デジタルヘルスや医療DX領域のアプリやサービスの開発、事業創出を総合的にサポートする、デジタルヘルスサービス開発支援プラットフォームです。

 

会社概要

【ファーマックメディカル株式会社 概要】

会社名:ファーマックメディカル株式会社
代表者:阿部千晃
本社:〒391-0011 長野県茅野市玉川8493-1
設立:2012年2月
事業内容:整形外科用医療機器設計・企画・製造
保有許認可:
第一種医療機器製造販売業
医療機器製造業(一般)
医療機器修理業(第9区分)
ウェブサイト:https://farmax-med.com/

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
本 社:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設 立:2016年9月
事業開始:2019年10月
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクター*のネットワークを活用し、デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud®」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next®」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station®」等を提供。
*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする600名以上の医師が参加しています。
ウェブサイト:https://doctors-inc.jp

ドクターズ株式会社、第3回目接種スタートに備え、新型コロナウイルスワクチン接種における新たな医療支援体制を ワンストップで提供開始
~自治体と企業・大学等を対象とした大規模ワクチン接種サービスをバージョンアップ~

デジタルヘルスサービスの開発支援、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:柳川 貴雄、以下ドクターズ)は、政府による第3回目の新型コロナウイルスワクチン接種の前倒しの発表を受け、Doctors Station™を活用したワクチン接種提供のための医療体制を大幅にバージョンアップしたことを発表いたします。これは、自治体主催の集団接種や、企業・大学等における職域接種を対象に、ドクターズがこれまで提供してきた、「新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチン接種の実施に関わる医師・看護師等の医療人材の提供」と「予約管理等のITシステム連携」、「これらを束ねる医療オペレーションフロー」を組み合わせた支援体制をブラッシュアップしたものです。

 

図:ドクターズのワクチン大規模接種実施の流れ

 

ドクターズが支援を行ってきた、行政による「集団接種」や企業主導の「職域接種」など多数の実績・経験を踏まえて、この度スタートが目前に迫った第3回目接種に最適化されたワクチン接種提供のための医療体制として、(1)個々の会場の形態に応じた効率的かつ安全な接種体制の提案、(2)会場選定段階からの提案、(3)会場の設営・管理とそれに伴う医療機器や医療部材の調達、(4)各種製薬メーカーのワクチンの取扱実績とリアルな医療現場で培ってきた経験に基づく助言、の4つを追加した新たな医療支援体制を構築し、今回の第3回目のワクチン接種体制として提供いたします。

図:Doctors Station™️の概念図

ドクターズは、オミクロン株の流行による第6波の懸念が取り沙汰される中、Doctors Station™を活用した、医療チーム提供、ITシステム、医療オペレーションから構成される包括的な医療支援サービスを拡充することで、安全・迅速・確実なワクチン接種体制を提供してまいります。

 

【サービス内容の詳細】
●ワクチン集団接種の実施にかかる人材配置
・現場医師
・オンライン医師
・現場看護師
・現場アシスタントスタッフ

●オペレーションフローの構築(ワクチン集団接種の実施にかかる一切の業務)
・予診票の確認
・予診
・ワクチン接種(各種製薬メーカー対応可)
・接種済証の交付
・副反応対応

●ITの活用
・オンライン問診
・予約システム

●会場運営に関する支援(今回拡充)
・会場選定に関する助言
・会場の形態に応じた接種体制の設計
・会場の設営、管理
・医療機器や医療部材の調達

 

■ドクターズについて
ドクターズは、”医師の力✕ITの力”で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパートドクターと医療・ヘルスケア事業に精通した医療DXコンサルタントが、デジタルヘルスサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。ドクターズでは、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパートドクターがそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。

 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:〒105-0011東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクター*のネットワークを活用したデジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud™」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next™」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」等を提供。
*エキスパートドクター:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする400名以上の医師が参加しています。
URL: https://topics.doctors-inc.jp/renew21

 

【関連プレスリリース】
■プレスリリース:「医療機関品質のPCR検査センター『ドクターズ・ラボラトリー』を始動」
https://topics.doctors-inc.jp/news/20210423/
■ドクターズ・ラボラトリー「郵送式PCR検査サービス」ホームページ
https://lab.doctors-inc.jp
■プレスリリース:「大規模ワクチン接種における医療体制をワンストップで提供開始」
https://topics.doctors-inc.jp/news/20210610-b/
■プレスリリース:「自治体向け新型コロナウイルス感染症療養者の医療支援サービスをワンストップで提供」
https://topics.doctors-inc.jp/news/20210913/
■プレスリリース:「大阪コロナ大規模医療・療養センターの運用を大阪府から受託」
https://topics.doctors-inc.jp/news/20211028/
■Doctors Station™について
https://doctors-inc.jp/doctors-station/

 

【お問い合わせ】
ドクターズ株式会社
担当:Doctors Station事業部 井上
TEL: 03-6263-8871
Email: info@doctors-inc.jp

以上

医学的知見・エビデンスに基づき設計された冷凍宅配食「Dr. Dish」発売開始
〜オンライン支援を組み合わせ総合的に健康サポート 〜

 

冷凍食品メーカーとして、徹底した衛生思想のもとで安全・安心・健康・正直を基本に美味しい商品づくりを推進している、サンマルコ食品株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:藤井 幸一、以下「サンマルコ食品」)は、デジタルヘルスサービスの、開発からプラットフォーム提供に至るまであらゆる総合支援を行う、ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:柳川 貴雄、以下「ドクターズ」)が開発支援を行った、オンライン栄養相談付きの冷凍宅配食「Dr.Dish」の販売を開始しましたので、お知らせいたします。

「Dr.Dish」は医療現場のエキスパート医師の視点や診療ガイドラインに則って設計された冷凍宅配食です。クラウドファンディングによる資金調達を活用した臨床研究も行い、「Dr.Dish」が血糖コントロールに与える影響などについて検証しています。糖尿病を含む様々な生活習慣病の食事療法の一助としての活用や、食事が偏りがちな方・高齢などの理由で食事の買い出しが難しい方など、幅広くご利用いただけます。

図)「Dr.Dish」の特徴

 また、「Dr.Dish」は糖質、脂質、塩分などの栄養成分やカロリーコントロールをしながら、1食あたり2g以下という低い塩分量でも、旨味・コク・深みが出たしっかりとした味となるようなおいしさと満足度を実現する品質設計を重視しています。

■Dr.Dishの品質設計

・複雑な味わいを得るために旨味を重ねた設計
・満足感を得るために咀嚼時間が増える設計
・数種類の食感の構成ととろみを基準化した設計

画像)「Dr.Dish」メニューの一部

 さらに、栄養サポートチームによるオンライン栄養相談を購入者へ提供し、食に関するお困りごとのサポートを行います。なお、オンラインサポートは、医師からの健康支援も実装した「医療・栄養サポートアプリ」の公開を今後予定しており、総合的なサポートを一層強化してまいります。

 

■Dr.Dishの定期購入プラン

※上記価格は送料(沖縄・離島など、一部地域を除く)・税込価格です。配送パターンは「1週間に1回」・「2週間に1回」・「月1回」のいずれかから選択可能です。
※1食(1,620円送料別)からご購入可能です。都度購入の場合もセット販売をご用意しています

「Dr.Dish」は商品提供においても、医療機関と連携し、全国の医療機関(病院・クリニック・薬局等)でもご購入いただけるよう準備を進めてまいります。

 

お問い合わせ先

◆商品のご購入関して:Doctors Next事業部(ddsales@doctors-inc.jp)
※医療機関からの商品取り扱いのご希望や商品購入はこちら

◆事業開発に関して:Doctors Cloud事業部(doctors-cloud@doctors-inc.jp)

 

会社概要

【サンマルコ食品株式会社 概要】

代表者:代表取締役社長 藤井 幸一
本 社:北海道札幌市厚別区厚別東4条1丁目1番48号
設 立:1979年12月
事業内容:コロッケ・春巻き・グラタン・いももち・ソース・スープを主体とした冷凍食品の製造販売
ウェブサイト:http://www.sanmaruko.co.jp/

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO   柳川 貴雄
本 社:東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設 立:2016年9月
事業開始:2019年10月
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパート医師のネットワークを活用し、デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud®」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next®」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station®」等を提供。
ウェブサイト:https://doctors-inc.jp
※エキスパート医師:医師としてトップクラスの臨床現場での経験と実績を持ち、デジタルヘルスや医療DXに積極的な姿勢を持つ医師のネットワーク。専門医を中心とする600名以上の医師が参加しています。

RX Japanとドクターズ「デジタルヘルス イノベーション フェア 2022」を共催決定・出展企業の募集を開始
~当フェア限定「特設ステージ講演」「プロモーション支援」等の特典付き~

ドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:柳川 貴雄、以下「ドクターズ」)とRX Japan株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中 岳志、以下「RX Japan」)は、2022年10月12日(水)〜2022年10月14日(金)に幕張メッセで開催される「メディカルジャパン」にて、特別展「デジタルヘルス イノベーション フェア 2022」を共催することが決定いたしました。

特別展・デジタルヘルス イノベーション フェアは、2021年度、1.5万人超の医師及び医療関連企業が来場した日本最大の医療展示会「医療と介護の総合展」において、RX Japanとドクターズが共催する、“デジタルヘルス”に特化したパビリオンです。出展企業は、オンライン診療、AI問診、治療用アプリ、業務改善のためのIoTサービス、医療ロボット、ウェアラブルデバイスなど、最新技術を活用した様々なサービスを出展することが可能です。

 

 

これまでの医療と介護の総合展では、病院・介護・クリニック・薬局・感染対策等に関わる製品・サービスが軒を連ねましたが、超高齢化社会による医師不足への対応やコロナ感染対策に係るIOT活用の重要性の観点から、デジタル領域に特化したパビリオンを打ち出し、当パビリオンだけの特設ステージ講演やプロモーションを実施する等、企業が一丸となってよりインパクトのある形で“デジタルヘルス”を訴求することで、日本の医療関係者や関連企業にその重要性を少しでも感じていただき、日本医療の底上げや、新たなサービスの可能性を醸成することが目的です。

また、2021年の出展企業各社においては、初開催ながら、各社が設定した商談数や営業継続率等のKPIを大幅に上回った等、高いご評価をいただくことができました。今年度もRX社の有する高い集客力やコンテンツ力、幅広いネットワークと、ドクターズが有する400名超のエキスパートドクターの医学的知見や医療現場目線を活用し、医療関係者にとって魅力的な場づくり・集客・商談支援を実施してまいります。

 

■開催概要

開催期間 2022年10月12日(水)〜2022年10月14日(金)10:00〜17:00
会場 幕張メッセ
主催 RX Japan株式会社 / ドクターズ株式会社
特設サイト https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp/dhe_fair.html
問合せ先 問合せ先:ドクターズ株式会社 デジタルヘルスイノベーションフェア 事務局
〒105-0011 東京都港区芝公園2-3-6PMO浜松町Ⅱ 5階
TEL:03-6263-8871 E-mail:c.tachiya@doctors-inc.jp(担当:舘谷ちひろ)

 

■本フェアの特徴

1.特設ステージ講演 出展企業はメイン通路直結の特設ステージにてご講演いただくことができます。2021年は病院の理事長、院長、事務局長など、1講演当たり50名超がご聴講されました。
2.プロモーション支援 当フェア特設サイト(https://www.medical-jpn.jp/hub/ja-jp/lp/dhe_fair.html)上に出展企業紹介ページを作成のうえ、1.5万人超の来場申込者へプロモーションメールを配信し、出展内容や特設ステージでの講演内容を告知します。
3.同時開催展による
幅広いターゲットに訴求
病院・介護・クリニック・薬局・感染症対策に関わる製品・技術・サービスが一堂に出展しているため、幅広いターゲットへ訴求することができます。

 

※出展枠には限りがあるため、出展をご検討されている企業様はお早めにお問い合わせください。

 



【ドクターズについて】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 柳川 貴雄
所在地:東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
設立:2016年9月(事業開始:2019年10月)
事業内容:弊社は“医師の力✕ITの力“で、地域医療の発展と医療のデジタル化を加速させる「オンライン医療支援プラットフォーム」の構築を目指しています。専門医を中心とした400名超のエキスパートドクターと医療・ヘルスケア事業に精通したコンサルタントが、デジタルヘルスケアサービスの企画・開発から医療機関への流通・販売までをワンストップで支援し、出口戦略のある本格的なデジタルヘルスケアサービスの事業化と持続性のあるデジタルヘルスビジネスを実現します。弊社では、独自の審査基準とガイドラインを定めており、これらにより選定されたエキスパートドクターがそれぞれの専門科や経験に基づいて医療のリアリティに沿ったサービス化ができるようアドバイスすることで、事業の成功確率を高めることができます。
URL: https://doctors-inc.jp/

 

【RX Japanについて】
会社名:RX Japan株式会社
代表者:代表取締役社長 田中 岳志
所在地:〒163-0570東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル18階
設立:1986年8月
事業内容:国内外あらゆる分野で年間300件を超える展示会及びセミナーの主催・企画・運営を開催し、各産業の発展と日本経済の活性化に貢献してきた日本最大の見本市開催企業です。
URL:https://www.rxjapan.jp/

ドクターズとGMOグローバルサインが提携し、医療用電子証明書・電子認証サービス「Doctors DX Security」の提供を開始

デジタルヘルスサービスの開発・事業化、流通・販売、医療連携型オンライン医療支援等をワンストップで提供するドクターズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO: 柳川 貴雄、 以下ドクターズ)は、GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の連結企業群のひとつで、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(代表取締役社長:中條 一郎、以下 GMOグローバルサイン)と提携し、デジタルヘルスサービスにおけるオンライン本人確認やセキュアな運用環境を実現する、医療用電子証明書・電子認証サービス「Doctors DX Security」を開発し、提供を開始いたしました。

図:Doctors DX Securityを活用したデジタルヘルス開発支援

 

超高齢化社会において、健康寿命を延伸し、医療費増大を抑制するためには、医療・ヘルスケアのイノベーションが不可欠となります。ICTを効果的に活用することで、病気の発症と重篤化の防止、効果的で効率的な診断・治療、質の高いケア等を実現することが期待されており、昨今のオンライン診療の規制緩和等によって、インターネット上での医師と患者のコミュニケーションや医療情報のやりとりが、今後活性化していくことが想定されます。こうしたデジタル医療・ヘルスケアサービスにおいては、機密性が高くセンシティブな情報を取り扱うため、システム面・運用面ともに高いセキュリティが求められます。

 

ドクターズでは、これまで150社超の企業に対して、400名を超えるエキスパートドクターと連携し、医療現場に受け入れられる品質・医療水準・エビデンス性とビジネス収益性を兼ね備えたデジタルヘルスサービスの開発を支援するサービス「Doctors Cloud™」を提供してまいりました。一方、GMOグローバルサインでは、SSLサーバ証明書をはじめとした各種電子認証事業を展開しており、これまで国内外・業界・官民の別を問わず多数の運用実績を有しています。これらの両社の強みを融合し、ドクターズとGMOグローバルサインは、医療現場・デジタルヘルスサービスの開発現場におけるセキュリティ向上を実現するため、デジタルヘルスサービスの開発時に必要なセキュリティリスク対策をサポートする「Doctors DX Security」を開発し、提供を開始いたしました。「Doctors DX Security」を活用することで、デジタルヘルスサービスの開発において最も重要となる、よりセキュアな開発環境を実現し、医療ならではのレピュテーションリスク対策や、医療業界の制度・慣習・構造に則ったIoTデバイスやソフトウェアのセキュリティ強化、オンライン本人確認の実装等を円滑に実現できるようになります。

 

また、ドクターズが推進するオンライン医療支援プラットフォームであるDoctors Station™への「Doctors DX Security」の組込みも両社で行ってまいります。

図:医療に対応した高度なセキュリティを実現するDoctors DX Security

今後も、ドクターズとGMOグローバルサインは、医療業界の制度・慣習・構造に則った、より安全で利便性の高いサービスを提供するとともに、デジタル医療・ヘルスケア分野の発展やセキュリティ向上に貢献してまいります。

 

■ドクターズが提供する「Doctors Cloud」について

「DoctorsCloud」は、400名超のエキスパート医師と、医療DXコンサルタントから成るチームが、企業や医療機関のデジタルヘルス開発を総合支援するサービスです。医療現場で真に受け入れられるサービスとするために必要なヒアリングやプロトタイピングをベースとした企画・開発支援や、既存のデバイスをクラウド化・サブスク化する事業化支援、病院やクリニックをフィールドにした臨床研究の実施から医療機器認証取得支援、論文・学会発表まであらゆるデジタルヘルス開発のプロセスをサポートします。
(URL:https://doctors-inc.jp/doctors-cloud/

 

■GMOグローバルサインが提供するのデジタルヘルスセキュリティについて

GMOグローバルサインのSSLサーバ証明書やアクセス認証、電子署名・ID管理等のセキュリティ技術を、企業や医療機関が構築しているオンライン診療やIoMTのシステムに組み込むことで、強固な認証を実現するとともにセキュリティ強化を図ることができます。「ドクターズDX Security」では、GMOグローバルサインの各種セキュリティ技術を採用しており、サービス接続認証と安全なオンラインでの本人確認、診療情報や決済情報の安全な送受信、診療明細書や処方箋の改ざん、なりすまし防止などの機能が実装されています。

 


 

【ドクターズ株式会社 概要】
会社名:ドクターズ株式会社
代表者:代表取締役社長兼CEO 柳川 貴雄
所在地:東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 5階
事業内容:独自のガイドラインに基づく現役エキスパートドクターのネットワーク(現在約400名超)を活用し、デジタルヘルスサービス事業化支援「Doctors Cloud™」、医療DX・デジタルヘルス総合支援サービス「Doctors Next™」、医療連携型オンライン医療支援サービス「Doctors Station™」等を提供
URL:https://doctors-inc.jp/

【GMOインターネット株式会社】
会社名:GMOグローバルサイン株式会社
代表者:代表取締役社長 中條 一郎
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス
事業内容:電子認証サービスが登場し始めた1996年より、ベルギーでのサービス提供を開始し、ルート認証局として10年以上の経験と、累計2,500万枚以上の電子証明書発行実績があります。SSLサーバ証明書をはじめとする各種電子証明書・認証ソリューションは、これまで世界各国の様々な業種・業態の企業・団体様にご導入いただいております。
URL:https://jp.globalsign.com/

 

■お問い合わせ
ドクターズ株式会社
担当:プラットフォーム事業部 舘谷
TEL: 03-6263-8871
Email: info@doctors-inc.jp